CY603
Nゲージサイズ1/150
国鉄セム1(石炭貨車)
全鋼x2+上部木製x2(=4両セット) 未塗装プラキット
委託先での頒布は¥5,200+消費税。送料別途。
MI-PS(スチレン樹脂)普通のプラモデル用接着剤で組めます。塗装もプラモデル用で可能。
日本国内で金型を彫刻、日本国内で射出成型しました。

車輪は含みません。市販のφ5.6車輪を別途ご用意ください
(抜きテーパーの関係で車輪フランジが干渉する箇所があり、ここを削りこむと回転抵抗はいくらかマシになります)
カプラーは動きに余裕がないので、できれば市販の他のものを転用改造されるほうが良いと思います。
側ブレーキテコは付属のエッチング板で表現(この箇所だけ付属)。
制動筒なし車ベースですが、制動改造用にエアタンクとシリンダパーツ含みます
(実際にはシリンダからのテコ機構が結構ややこしかったり、カプラー解放テコや誘導ステップ用手すりの曲げなど大変ですが省略)
炭箱形状はセム1〜2181(旧テタ3600=もと九鉄の増炭改造後)の系統で、保存車をプロトタイプにしてアレンジ。
別売り部品(各部手すり、端梁、ステップ、解放テコなど)は委託先さんで頒布しています。
「セム1板材」500円+税
ナンバーインレタ別売です。
おおまかに4両分の記号番号、検査標記、換算ほか白文字を収録。
別売り部品は委託先さんで頒布しています。「セム1インレタ」700円+税
予算逼迫のためデカールは含みません。
大手メーカーさん生産数の3%程度の数しか作れず、相対的な単価は高く申し訳ありません。
 |
 キット付属の側ブレーキテコだけを使って素組み(各部省略)空制されていないタイプなのですがブレーキシュー片側まだ撤去していません
 オプションのエッチング板を使用した例。手すりや足掛けは強度上、省略したほうが良いです
 オプションのエッチング板を使用した例の逆サイド

プラサフを吹いたところ(染めQテクノロジィ社「いきなりプラサフ」をエアブラシで吹き付け)
 時間がなく黒は缶スプレーで塗りました。17t積セラよりも上辺が低くなります。
|


別売品のインレタと板材を使用した例
|